平屋の木の家【無印良品の家】@H&M HOUSE

宮崎市に平屋の木の家【無印良品の家】を建てて、2016年春から暮らしてます。マイホーム購入大変だったぁ〜ってことで経験したこと…設計や建築、家電・家具や外構・庭造り、住宅ローンなどなど、生活の中で感じたことを感じたままに記録するブログです。

建物表題登記を自分でやってみたけど、結構大変だったのでお知らせします。

スポンサーリンク

f:id:spankyk:20160501125636j:plain

写真のような青空と違って、ボクのココロは曇り空です…なぜかと言いますと、新築の際には必ず必要となる『建物表題登記』を自分でやったんですけど、そこで色々と…

コトのはじまりは…

簡単な手続きに8万円(見積時の金額)も払えないよ!!

って、ことでなんですよ。
今回のマイホーム購入に関しては、土地の贈与、相続など自分でできることは自分でやろう!!ってコトで、グーグル先生を頼りに諸々行ってきたわけです。とにかく、節約したかったのもあるんですけどね。

で、贈与しなきゃいけない土地を忘れてたり、おばあちゃんの他界で贈与から相続に代わっちゃったり…いろいろあったけど、何とか乗り越えてきてつもりだったのですが、最後の最後でやっぱり大変な思いをしました。

まず、ボクと同じように建物表題登記を自分でしようと考えている方に…

ぜ〜〜〜ったぃに!
自分でやるのはヤメた方がいいですよぉ!!!

多少お金あるんだったら、安心安全!専門家(司法書士さんや土地家屋調査士さん)に頼むべきだと思います。

ボクが申請するにあたって参考にさせてもらったサイトはこちら。

サラサラサラ〜っと流し読みして…

なぁ〜んだ!簡単じゃん!!できるよ、できる!!!

と言うのも、登記申請に必要な書類リストを見てこう思ったのです…

1:登記申請書 ← こんなのMacでチョチョイのチョイ!じゃん!!

2:建物図面・各階平面図 ← 工務店さんにもらえばいいじゃん!

3:所有権証明書 ← これも、工務店さんにもらえばいいじゃん!!
・建築確認書のコピー(原本証明付き)、および原本(後で返してもらう)
・施工業者の引渡証明書(印鑑証明書、登記事項証明書付き)

4:住所証明書(住民票) ← こんなもん!コンビニで取れるじゃん!!

5:案内地図 ← GoogleMapで簡単じゃん!!

6:委任状 ← 自分で申請するときはいらなもんね!

で、工務店さんに確認したんですね。
建物図面など諸々用意してもらえるか、そしたら…「大丈夫ですよ〜」って返事だったんです。だからボクは「やっぱり!簡単じゃん!!浮いたお金でなに買おうかなぁ〜」ってウキウキだったんですけど、イザっ!申請するので書類を揃えてください!って話しをしたときに「できません」って、オィ!オィ!!詳しくは書けないんですけど、あ〜で、こ〜で、みたいなメールが来て、もう正直ウンザリ… これまで何度もイライラを押さえて付き合ってきたけど、さすがに我慢の限界ってことで、その担当者さんとサヨナラしました。まず、コレが精神的苦痛のヒトツ。

結局、工務店さんが必要な書類を揃えてくれて、一安心かなぁ〜と思ったんですけど、そこでもいろいろと。で、気がついたことってか、注意しないといけないのが…

必要書類を自分で揃えるのはムリがあると思うよ。

今回、工務店さんのご厚意で揃えることができましたが、図面を描いたりするのって、素人にはムリだと思いました。

登記する時の住所って、新築の住所にすると思うけど、だったら、添付書類の住所もそうしてなきゃダメなんだよ。

って、当たり前のようですけど、意外と見落としやすいと思います。基本的には現住所、新築に引っ越すまで住んでいる住所で登記していいんですけど、引っ越したら、すぐに住所変更の手続きをしなきゃいけないので、登記前に住所変更をして、新築の住所で登記するのがベターみたいなんです。(コレっていいのか、悪いのか知らないですけど…)で、ココで問題なのが、申請に必要な書類(業者さんが用意してくれる)の項目と日付なんですよね。その日付の時に、どちらに住所があるか!が大事になってくるみたいです。と言うか、大事です。

住宅ローンを夫婦で組む場合には、全ての書類(名前のところに)に持分比率を記入しなきゃいけないんだって!

どちらか一方の名義でローンを組む場合には関係ないと思うのですが、夫婦二人の名義にする場合は半分半分(持分2分の1)の場合を除いて、全ての書類の名前のところに持分比率を記入する必要があるみたいです。コレが結構見落としやすいみたいです。と言うのも、新築を発注した際は、住宅ローンを折半のつもりで進めていて、いざ!銀行に行って、条件を良いものにしようとローン金額を調整した場合は持分比率が変わるってことになって、そうなると、上記の諸々に持分比率の記載が必要なんですって。で、我が家の場合にも持分比率を変更していたので、その場で『上申書』を書いて、捺印。印鑑証明書を添付して訂正!ってカタチとなりました。もう、こうなると面倒で仕方ない…

法務局の登記相談をフルに活用しちゃいましょう!!

何度足を運んだことか…完全予約制で、相談時間は20分とかなりイラっとしますが、数人いる相談員にはいい人もいて、かなり助かります。時間を自由に使える方は、バンバン利用した方がいいと思います。実際、土地の贈与や相続でも、今回の登記でも相談してから申請をしました。今回は必要書類を最終的に袋とじにする必要があるのですが、それも手伝っていただきました。

・宮崎地方法務局:登記相談予約制について

自分で申請すると、通常より倍近い時間がかかるってよ!

 司法書士さんみたいな専門家が申請するとスグに終わるみたいですけど、個人だと現地調査が必要みたいで、それに時間かかるみたいです。(相談員曰く、3週間以上…泣)我が家は銀行との約束や引っ越しの日を決めちゃってる手前、申請時に「なんとか、××日までに結果を…」とお願いするしかありませんでした。はやく結果が出ないかなぁ〜

そんなこんなで、上手くまとめられなかったですが、面倒なことに手を出すのはヤメた方がいいって話しでした。